品質方針
顧客から信頼と満足を頂ける製品を常に提供し続けます
制定日 2001年6月5日
最終改訂日 2024年7月1日
環境方針
名古屋城・名城公園に隣接した地域で企業活動を営む当社は、愛知県が進める「あいち環境社会」、名古屋市が進める「環境都市なごや」の実現に協力し、企業活動のあらゆる面で、環境保全に配慮して行動する
- 当社の主要商品である新聞印刷物や商業印刷物等の事業活動、材料ならびに製品がかかわる環境負荷を十分考慮して、環境汚染の予防を推進する
- 当社は環境保全活動の推進と継続的改善を図る (1)省資源、省エネルギーを推進する
(2)廃棄物の発生を抑制し、廃棄物減量化・リサイクルに取り組む
(3)グリーン購入を推進する
- お客さまに対しては、環境に配慮した原材料を使用して頂くなど、環境にやさしい印刷物の提案をする
- 環境に関する適用可能な法的要求事項及び当社が同意するその他の要求事項を順守することはもとより、更に自主基準を設定し、環境保全管理活動に取り組む
- 環境方針に基づき、技術的、経済的に可能な範囲で環境目的・目標を設定し、実施するとともに定期的にレビューする
- 環境方針は、社内で働くすべての者に周知徹底させるとともに、一般にも公開する
制定日 2003年4月22日
最終改訂日 2024年7月1日
個人情報保護方針
中日高速オフセット印刷株式会社(以下、当社という)はお客様から安心して個人情報を預けていただけるように管理することが当社の企業活動における社会的責任ととらえ、この責任を果たしていくために以下の個人情報保護方針を定め、個人情報の適正な取扱い、管理、維持、に努めてまいります
- 1.個人情報の取得
- 個人情報を直接取得する場合は、その利用目的を明らかにして、その目的以外での使用はしません
- 2.個人情報の利用と提供
- お預かりした個人情報は、その趣旨に従った利用のみを行い、趣旨に反した利用又は第三者への提供はしません
- 3.法令や規則・規定の遵守
- 個人情報保護マネジメントシステムを定め、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します
- 4.個人情報の管理
- 個人情報の不正アクセス、紛失、破壊、改ざん及び漏えい等の防止ならびに是正に努め、安全に管理します
- 5.苦情及び相談
- 個人情報に関する苦情及び相談を受け付けて、適切かつ迅速に対応します
- 6.継続的改善
- 個人情報保護マネジメントシステムは、定期的に見直しを行い継続的改善に努めます
制定日 2005年10月1日
最終改訂日 2024年7月1日
代表取締役社長 加藤惠三
プライバシーマーク
審査登録機関
一般社団法人 中部産業連盟
審査規格
プライバシーマーク
登録日
2007年1月23日
登録番号
19000485
プライバシーポリシー
個人情報保護目的
当社は個人情報保護マネジメントシステムを確立し、実施し、継続的に改善し、社会的な信用信頼を維持します
受託印刷について
お客様より取得した個人情報は、個人情報保護方針に基づき必要な範囲内でのみ取り扱います。個人情報に関する業務は、お客様との間で個人情報受取書を交わし、書面にて同意を得た上で各種作業に当たります
・ 名簿やリスト等の作成による、個人情報の加工・印刷業務
・ 各種印刷物の発送業務における発送先リストの利用
委託印刷について
お客様より取得した個人情報を外部委託先に提供する場合、業務委託先評価にて充分な体制の業者を認定し、個人情報を適切に取り扱う旨の業務委託契約書を結んだうえで委託します
共同利用について
お客様より取得した個人情報を共同利用することはいたしません
社で保有する個人情報について
採用応募者、従業員、問い合わせ者などの個人情報は、社で利用する目的(人事・労務管理、健康管理、給与計算、お問い合わせへの回答等)以外の用途では使用いたしません
安全管理措置について
個人情報の取り扱いについて、組織的、人的、物理的、技術的の観点より安全管理措置を講じております
個人情報の開示について
下記問い合わせ先よりお問い合わせください
個人情報の取り扱いに関する問い合わせ先
〒462-0847 名古屋市北区金城四丁目3番19号
中日高速オフセット印刷株式会社 個人情報保護事務局
個人情報保護管理責任者
TEL 052-914-1711 FAX 052-914-7913
認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申出先について
認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申出先は以下の通りです
一般財団法人日本情報経済社会推進協会 認定個人情報保護団体事務局
〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル12F
TEL 03-5860-7565 フリーダイヤル 0120-700-779
一般事業主行動計画
この行動計画は全ての職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、雇用環境を整備し働きやすい環境をつくるとともに、地域社会に貢献する企業となることを目的としています
- 1.計画期間
- 平成27年4月1日~令和7年3月31日
- 2.計画内容
- 〈目標〉
〈対策〉
- 新聞の印刷から配送までを知ってもらうため、社会貢献活動として受入れている職場見学会(小学生・中学生対象)を継続し、夏休み・春休み等には、仕事への理解を深めてもらうため、「職員家族見学会」を開催する
- 〈目標〉
〈対策〉
- 子の看護休暇・介護休暇の取得促進を継続し、年次有給休暇の取得率を各部平均的にする
- 〈目標〉
〈対策〉
- 社内掲示板等を利用して男性社員でも育児休業が取得できることを周知する
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
女性社員が能力を最大限に発揮し、一層活躍していける職場作りに取り組むため、次のように行動計画を策定します
- 1.計画実施期間
- 令和4年4月1日~令和8年3月31日
- 2.当社の課題
- 女性がほとんど配置されていない部署がある
- 女性管理職が少ない
- 3.目標
- 女性がいない又は少ない部署・職種等へ女性を積極的に配置する
- 係長級の役職者に占める女性割合を15%以上とする
- 4.取組内容
- 女性活躍推進法に基づく行動計画を社内LANにて、社員に発信する
- 女性が働きにくい職場環境や女性に関する性別役割分担意識を見直し、職域の拡大に努める
- 役職者を目指す社員(男性社員含)のキャリアアップ支援の実施
- 女性の働きやすさ向上につながる社内制度の整備と、周知させることによりモチベーションの向上を図る